重要な仕事がキャンセルになった月曜日。
ガッカリしてても仕方がないし、この際だから休みを取ってしまいます。
予報は晴天。春の陽気。
久々のツーリングに繰り出してみることにしましょうか。
前日。
スマホ片手にルートを考えます。
この日のTwitterのTLには、なぜかやたらと大盛りチャーハンが流れてきます。
しかもどれも同じお店。秩父の悦楽苑さん。
大盛りチャーハンか。
悪くないな。
秩父ならツーリングコースとしても申し分なし。
とはいえ、緊急事態宣言も未だ解除の兆しが見えない状況。
県境を跨ぐのはいささか心苦しい。
ちょっと迷っている最中。
目についたのが河津桜でした。
もともとそれほど草花に興味があった訳ではないけれど、バイクにリターンしたせいか、はたまた単に歳を重ねたせいか、最近は四季を感じることに見出す喜びが大きくなった気がします。
それにほら、桜はやっぱり特別。
なんせ日本人ですからね。
ソメイヨシノが1番好きだけど、早咲きの河津桜で一足早い春を楽しむのも悪くない。
千葉にもいくつか人気の河津桜スポットがあったはず。
ツーリングと河津桜、両方楽しめそうなコースを探してみると・・・。
ありました。
有力な候補が二つ。
鋸南町・保田川の頼朝桜と、白子町の白子桜公園。
名前は違えど、いずれも河津桜です。
内房か、外房か。
保田川なら千葉ファルニアとか富津岬を回る定番の内房ツーリングを楽しんで、お昼は保田小学校か保田漁港なんてコースが魅力的。
白子ならそのまま外房の海岸沿いを楽しむ手もあるし、養老渓谷を目指す手もある。
どちらもハズレのない選択肢。
悩みに悩んで決めたのは、白子町の白子桜公園を目指すルート。
でもその前に、道の駅やちよに寄ってここでも河津桜を愛でる計画です。
この道の駅の近くに流れる新川沿いに植えられた、数キロに及ぶ桜並木。
河津桜も結構あって、そろそろ見頃を迎えるようです。
予想される走行距離は250キロ。
ワンデイツーリングとしても絶妙です。
さぁ行こうGNくん。
純粋なツーリングは久しぶりだね。
朝9時過ぎに自宅を出て、少し走った所で気がつきました。
マスク忘れた!
急いで取りに戻ります。
マスクなんて消耗品だから途中で買えばいい話なんですが、これが結構大変だったりします。
「持ってないから買いたい」にも関わらず、そもそもマスクがないとお店に入るのが憚られる。
こういう経験した人、かなり多いんじゃないですか?
なかなか大変な世の中ですね。
国道6号へ。
10時前の中途半端な時間にも関わらず、かなり混んでいます。
このまま延々と渋滞の中を進むのもどうかと思うので、脇道に逸れて国道16号を目指します。
が、こちらもかなりの交通量。
五十日でもないのに、なんでだろう?
極地的なもんかな?
その時はそのくらいにしか考えてなかったけど、この日は結局最後までこの渋滞に悩まされることになりました。
国道16号。
こちらももちろん酷い渋滞。
ノロノロと進んでは止まっての繰り返しです。
「思ってたツーリングと違う!」
ヘルメットの中で毒付いて、花粉の洗礼に晒されながら道の駅やちよに向けて千鳥足ペースで駒を進めます。
そうなんです。
もう、花粉症の時期なんですね。
すでにくしゃみが止まりません。
第一の目的地。
道の駅やちよ近くの新川に着いたのは、もう11時近くになった頃でした。
GNを停めて、川沿いの桜並木を散策します。
道の駅やちよを起点に、北に向かうと河津桜のゾーンです。
まだ五分咲きにも満たないくらいかな。
でも中には、かなりの花を咲かせた木もありますね。
この数日の春の陽気で、一気に開花が進みそうです。
一眼レフで写真をパシャパシャ撮りながら、のんびりと花見を楽しみます。
こういう時間の使い方、悪くないですね。
今日はこれまで「走りたい欲」が満たされていない分、こういう楽しみで満たされたい気分です。
それにしても、平日の昼間だというのにかなりの人出。
お昼過ぎには道の駅やちよの駐車場も停められない車が溢れてました。
なんでだ?
なぜ今日は、こんなにも車が多いんだ?
新川の桜を満喫したし、そろそろ白子桜公園に向けて駒を進めます。
2時間もあれば着くだろうから、そしたら海沿いの店で海鮮丼でも食べようか。
エンジンを掛けて16号へ。
すぐさま渋滞に捕まりました。
国道16号。
普段はあまり使わないルートなんですが、ここって普段からこんなに混むスポットなんだろうか。
八千代の市街地を抜けるまでの辛抱かと思いきや、千葉市に入ってもそれは変わらず。
この先にあるのは千葉北インターチェンジ。
少なくともそれを越えるまでは流れることはなさそうです。
さらに私を悩ませるのが花粉症。
流れていればそれほどでもないものの、止まってしまうと猛攻撃に晒されます。
くしゃみが止まらず、マスクがぐちゃぐちゃです。
コンビニでもあれば一旦止めてマスクを替えたいところですが、それも叶わず。
空腹もピークです。
どれくらい走っただろう。
まだ10キロも進んでいないはずですが、いたずらに時間だけが経ってしまいます。
これでは「走りたい欲」も満たされない。
「ダメだ!ヤメた!」
交差点でUターン。
しらこ桜を諦めて、作戦を練り直すことにしました。
反対車線は流れています。
さっき見かけた2りんかんにバイクを停めて、今後の身の振り方を考えよう。
まずはこの空腹を満たしたい。
頭に浮かんだのはリバーサイド。
スパゲティとご飯ものの盛りっぷりが素晴らしい洋食のお店です。
ここから利根川に向かえば幹線道路は走らないし、お腹を満たしたらそのまま利根水郷ラインを満喫しよう。
ここから我孫子のリバーサイドまで、18キロ。
目と鼻の先と言える距離。
さっと走って久々のデビちゃんスペシャルを満喫しよう。
数カ月ぶりのリバーサイド。
相変わらず可愛らしい佇まいです。
時刻は13時半。そろそろ空いていそうな時間です。
カウンターに案内され、間髪入れずにオーダーします。
待つことしばし。
来ました!
デビちゃんスペシャル!
ナポリタンとピラフのワンプレートです。
心なしかいつもより量が少ないような・・・。
最近全く運動すらしていないから、「暴飲暴食するんじゃないぞ」という神のお告げかもしれません。
久々だし、空腹感もMAX。
これが美味くないはずがない。
濃い目のケチャップのナポリタンを頬張り、これをおかずにピラフを掻き込む。
これこれ。これですよ。
たまにはチャーハンとかカレーとかも食べてみたいとは思いつつ、やはり王道のコイツが堪らない。
あっという間に完食して、お店を後に。
うん。ほどよい満腹感。
利根水郷ラインを経由して、途中でゆうゆう公園にでも寄り道しながら家路につくとしましょうか。
晴天のゆうゆう公園、色とりどりのテントやタープが並んで大盛況でした。
次の休みは連休だったらキャンプ。
1日だけだったらデイキャンにでもしようかな。
それにしても、やっぱり利根水郷ラインは裏切らない。
快調なペースでスイスイ走って、走りたい欲を満たします。
国道6号でまた渋滞に捕まって、16時前には時間に帰宅しました。
この日の走行距離、93キロ・・・。
少なっ!!
けどまぁ、それはそれで楽しいショートツーリング。
そろそろ暖かくなってきたし、近々キャンプツーリングで遠征なんかもしたいなぁ。