時刻は22時。
お仕事の帰り道、いつもの通勤ルートです。
国道6号をひた走っていると、何か違和感を感じます。
ん? なんか暗い???
街灯の多い市街地では分かりませんでしたが、周囲の明るさが途切れて初めて気が付きました。
間違いなく暗い。
ヘッドライト、球切れのようです。
「え? もう???」
もともと光量の足りなかったハロゲンバルブをLEDに交換したのが7月の末。
ちょうど8カ月。
オドメーターは7,500キロほど増えていますが、実はこんなにすぐに切れるとは思ってなかったんです。
いやほら、LEDって省電力とロングライフがウリじゃないですか。
もっともっと持つもんだと、勝手に思っていたんです。
でもまぁ切れてしまったもんは仕方ない。
早速新しい電球を取り寄せましょう。
とは言え、実はちょっと別のバルブも試してみたい、なんて思ってみたりもするんです。
今までつけていたクロイシライトワークスさんのLED、もちろん悪くはなかったんですが、できることならもう少し明るい電球を探したい。
「とりあえず手元にあるハロゲン電球で急場をしのいで、その間にゆっくり探そうか」
そんな風に考えていたところ、まさに今日。
GN仲間のsjさんが、ヘッドライト交換の動画を上げているじゃないですか!!!
すばらしいタイミング。
私・風来爺の日頃の行いの良さのなせる技とでもいいましょうか。
1個あたり800円?
こりゃ安い。
おまけに動画で見る限り、かなり明るそうな雰囲気です。
こりゃいいや。早速パクります。参考にさせていただくことにします。
YongMing BA20D LED ヘッドライトです。
YongMing BA20D led ヘッドライト ホワイト Hi/Lo 切替 三面発光 12V-24V 18W 1200LM バイク用 2個 新品価格 |
18W 1200lmです。
もともと付けていたLED電球は6W 800lmですから、かなりの光量アップが期待できそうですね。
しかも三面発光です。
ささっと交換しちゃいましょう。
ヘッドライトバルブ交換は簡単な作業。ケースは左右のネジを外して下側を引っ張れば外れます。
で、防水のキャップを外して電球を左回し。
詳しくは先ほどのsjさんの動画を見てください。
動画の方が分かりやすいです。
慣れない方でもすぐにできると思いますよ。
替えた感想。
白い。
とても白いです。
確かに明るくなってもいますが、前に付けていたLEDがめちゃめちゃ黄色かったので「白い」という印象が先に立ってしまいます。
他の車からの視認性もこちらの方が良さそう。
比較するとこんな感じです。
before
after
暗い時間に撮った写真では差が明確ですね。
かなり光量がアップしています。
感覚的には、照射範囲も広くなった感じです。
お安いバルブですが、性能面では申し分なし。
これが800円か。
アマゾン、侮りがたし。
前回のバルブ交換はこちら。交換手順も記載しています↓↓↓