巷で話題のダイソーメスティンを手に入れた。
ので、噂の「自動炊飯」とやらを試してみます。
もともとメスティンに興味はあったものの、とりあえず手持ちの鍋でご飯は炊けるし、そもそもシングルバーナーで炊飯するなら慣れた鍋の方が使いやすい。
いや、嘘。
自分の鍋は蓋を閉めると取手が使えないという粗悪なシロモノなので使いやすくはないんですが、鍋が変わると大きさとか熱伝導率とかの違いで微妙に火加減とか炊飯時間とかが変わってしまいます。
おいしく炊こうと思うとそれがちょっと面倒、くらいの感覚なんですよね。
でもこのメスティン。
ご存知ですよね?
アルミ製のコンパクトな飯盒と言ったらいいでしょうか。取手付きの弁当箱みたいなヤツです。
固形燃料で火にかけたら、あとは放置で大丈夫!という手軽さがウリ。楽ちんそうでいいじゃない。
もともと、一番メジャーなトランギアのを買ってもいいかな、なんて思っていたんです。
そこへ来て、やたら安価なダイソー製品の登場。
Twitterでも話題になっていたところで、たまたま店頭に並んでいた現物を見て即買いしました。
500円(税抜)でした。
ちなみに1合用。
思いのほかコンパクトです。トランギアのノーマルサイズより、さらにちっちゃい。
近々にキャンプに行く予定はないですが、とりあえず「自動炊飯」とやらを試してみたい。
早速やってみましょう。ベランダで。
と、思ったんですが、ネット上の情報によると「シーズニング」なる儀式を行った方が良いとのこと。
え? シーズニング?
鉄鍋でもないのに???
なんでも、使う前に米の研ぎ汁で煮るのが良いとのこと。
土鍋の目止めみたいなもんかな?
アルミなのに・・・。
正直ね、「ホントかよ?」って思いましたよ。
鉄鍋やスキレットのシーズニングだとか、土鍋の目止めは分かるんですよ。
酸化皮膜云々って書いてありましたが、本当のところはよく分かりません。
まあいいや。
そんなに手間の掛かる作業でもないので、踊らされたとしてもノーダメージ。
踊ってやろうじゃないですか。そりゃもうノリノリで。
ってことで、儀式を済ませてから使います。
取手を外して、
沸騰させた米の研ぎ汁でコトコト煮ます。
で、ざっと水洗いして完了!
では、炊飯にかかりましょう。
お米1合、水200ccをメスティンに入れて、30分ほど水を吸わせます。
この時間がかなり重要だそうです。
やはり固形燃料の限られた火力と燃焼時間でご飯を炊くには、こういったところを疎かにできないようですね。
と、ここで問題発生。
説明書には「25gの固形燃料を使用」と書いてありますが、手持ちのそれは30g。
普段なら「別に大した問題じゃないでしょ。焦げたら焦げたでそれも悪くないし」って迷わず使っちゃうんですが、今回はあくまでも説明書にキッチリ従って試してみるのが目的です。
かと言って、シングルバーナーで火力調節をしながらやったら自動炊飯にならない。
ってことで次の一手。
こちらも最近購入した、アルコールストーブを使ってみることにします。
アルコールストーブ 五徳 ゴトク付き 調理器具 キャンプ アウトドア 防災 災害対策 コンパクト 軽量 |
||||
|
燃料30mlを使用して、火を点けたらあとは消えるまで放置。固形燃料を使う時と同様の手順です。
蓋の上に錘代わりのサバカレーを乗せて、いざ炊飯!
15分か20分くらいは燃えてたんでしょうか。
特に時間も測っていなかったので、気付いたらすでに火は消えていました。
メスティンをタオルで包んでひっくり返してまた15分ほど放置。
完成したのがこちら。
見たところキレイに炊けていますね。
が、1合だとパンパンです。
混ぜられない・・・。
お皿に移してみました。
かなり良い感じに炊けていますね。
芯も残ってないし、焦げ付きも一切なし。
これはイイ!
が、上に乗せていたサバカレーは思ったほどあったまっていないようです。
普通に手で触れます。
こちらは湯煎でさらに加熱。
では、いただきます。
・・・・・・・・・。
うん。うまい。
普通においしい。
別に「ほっぺた落ちちゃいそう!」という訳ではないけれど、これほど簡単にこの水準で炊けるなら確かに出来るヤツだ。
今回はアルコールストーブを使ったけど、固形燃料なら荷物にならないし、炊飯でシングルバーナーを占拠しなくて済むのは大きなメリット。
これはこれでアリ。
あと、今回の主役ではないけどサバカレーはとってもうまい。
ダイソーメスティン。
総じて高評価である事は間違いないですよ。
安いし。
でもコレ、いかんせん小さい。
ちっちゃ過ぎる!!!
確かに普通に白いご飯を炊くならこれで良いんですよ。さすがに私もいい歳だから、ご飯は1合もあれば十分足りるし。
でもさ、このサイズだと炊き込みご飯なんかには厳しくない?
実は私、キャンプの時って炊き込みご飯にしちゃう事が多いんです。
まぁ、熱源がシングルバーナーしかないが為にそうなってるという節はありますが。
1合炊いてこれだけギュウギュウ詰めになっちゃうって事は、ちょっとホテイの焼き鳥缶を入れるくらいでも厳しそう。
多用途で活躍させることを想定しているのなら、これはかなりのマイナスポイント。
トランギアとか、なんならラージメスティンなんかを選択した方がいいかもしれない。