2ヶ月。
最後にツーリングに行ってから、経ってしまった月日です。
季節は梅雨。
しかも今年は仕事が例年以上に忙しくてロクに休みも取れなかったし、たまの休日も悪天候に祟られて出られず終い。
そんなこんなで、しばらく悶々とした日々を過ごしておりました。
2週間ぶりに取れたお休み。
予報では晴天で、熱中症に対する注意を促しています。
来ましたね、夏が。
一気に真夏がやって来ました。
久しぶりのツーリング。
目的地はすでに決まっています。
Dog Barrier free Café 茂原珈琲さん。
茂原市に先月オープンした、犬と一緒に過ごす時間をコンセプトにしたお洒落なお洒落なお店です。
この爺には似つかわしくないくらいのオシャレさ加減。
ただ、自宅から100キロにも満たない距離なので、ツーリングとしては少し物足りないくらい。
寄り道しながらそこを目指すか、もしくはお店を出てからウロウロするか・・・。
そんなことを考えていたツーリング前夜、とあるツイートが目に止まりました。
発信者はかねごん(麦酒党)さん
かねごん(麦酒党) (@kanegonmugisyu) | Twitter
YouTubeやTwitterで、ツーリング先の美味しいお店情報を発信されている方です。
割烹たべた
http://www2.ttcn.ne.jp/~tabeta/11.html
天然鰻か。良いな。
そういえば今年はまだ鰻を食べていません。
土用の丑の日は過ぎちゃったけど、夏の始まりを告げるイベントとして、「鰻を食す」というのも悪くない。いやむしろ、栄えある梅雨明け初のツーリング先として、これ以上ない選択肢ではなかろうか。
すでに決まっている目的地はカフェだから、お腹を膨らませてから向かっても全くもって問題なし。
しかも、たべたさんの立地がこれまた絶妙。
もともと渋滞回避手段として考えていた候補の一つ、利根水郷ラインを下流に向かうルート上。これなら千葉の市街地を避けられるから、快適なツーリングが楽しめそうです。
よし決まり!
明日は川魚料理の割烹たべたさんで鰻を食し、茂原珈琲さんで優雅にお茶を楽しむコースにしよう。
極上のツーリングプランです。
翌朝。晴天です。
まだ8時過ぎだというのに、すでに蒸し暑い。
Tシャツの上にメッシュジャケットを羽織った真夏の装備で出発します。
まずは国道6号を下り、我孫子方面へ。
が、なぜかこの日はひどい渋滞。
平日朝の下り線だというのに、ノロノロと少し走っては止まりの繰り返しです。
柏を抜けるまでの辛抱かな、と思いきや、結局利根川の橋のたもとまでこんな調子が続きました。
千葉・茨城県境、大利根橋の手前で利根水郷ラインへ。
ここでもしばらくは交通量が多めでしたが、だんだんと快調なペースをつかんでいきます。
途中のコンビニで休憩がてら、たべたさんに予約の電話。
「11時半ごろ1人で伺いたいんですけど、天然鰻はありますか?」
ばっちりです。ありました。
めちゃめちゃ楽しみです。
利根水郷ラインを快走し、まっすぐたべたさんを目指します。
鰻が楽しみすぎて、久々のバイクを満喫することすらちょっと忘れていたくらい。
到着!
いい雰囲気のお店ですね。
「先ほど予約した爺ですが、天然鰻とノンアルコールビールをお願いします」
焼き上がりまで20分。
骨せんべいを齧りながらノンアルで宴会気分を盛り上げて、その時を待ちましょう。
来ました!鰻です!!
・・・・・・・・・。
言葉にならない。
実は私、かつては鰻ってそれほど好きな訳でもなかったんです。
もちろん嫌いではなかったんだけれど、数千円も支払ってまで食べたいかと言われたら「うーん」というくらい。
そんな嗜好を一変させてくれたのは、宮崎の入船さんで食べた鰻でした。
一般的に好まれる脂が乗り切った養殖ものとはちょっと違う、締った身。
フワフワだけど脂が強過ぎない、芳ばしい蒲焼き。
ここ、たべたさんの鰻もそんな感じです。
鰻らしさを求めるなら高級な養殖ものが1番なんでしょうが、どちらかと言うと私は天然ものが好き。
当たり外れはありますけどね。
もちろんこちらの鰻は大当たり。
このためだけに100キロ走ってきた甲斐があるってもんですよ。
かねごんさん、ホントにありがとうございます!!
では本来の目的地、Dog Barrier free Cafe 茂原珈琲さんを目指しましょう。
と、その前に。
ちょっと長くなりそうなので、茂原珈琲さんのご紹介は頁を改めることにしましょうか。
あ、そうそう。
今回たべたさんを教えてくれたかねごんさんのYouTubeがこちら↓↓↓
関東近郊を中心に、ツーリング先のおいしいお店情報なんかを紹介してくれています。
今回のたべたさんも大当たりだったし、聖地巡礼的にツーリングしてみてもいいかもしれない。